生活支援体制整備事業

生活支援体制整備事業とは

単身や夫婦のみの高齢者世帯、認知症高齢者が増加する中、医療・介護のサービス提供だけではなく、富士宮市が中心となって、生活支援サービスを担うことができる様々な事業主体と連携しながら、『日常生活上の支援体制の充実・強化』と『高齢者の社会参加の推進』を一体的に図っていくことが目的です。また、事業を推進するために協議体の設置や生活支援コーディネーターが配置されています。

生活支援コーディネーターの主な役割

  1. 社会資源の把握、地域に不足するサービスの創出や担い手の養成等の資源開発
  2. 関係者間の情報共有やネットワークの構築
  3. 地域の支援ニーズと取り組みのマッチング

第1層協議体について

富士宮市では、平成28年9月より『富士宮市生活支援・介護予防サービス体制整備協議体(第1層協議体)』が設置されました。
市全域の生活支援・介護予防サービスの体制整備に向けて、自冶会、地区社協、ボランティア、NPO団体、社会福祉法人、社会貢献に積極的に取り組む企業、協同組合等多様なサービス提供主体の参画を必要とすることから、富士宮市が中心となって『定期的な情報の共有・連携強化の場』として活動することにより、情報共有及び連携・協働による資源開発等を推進していきます。

第2層協議体について(第2層協議体推進業務)

第2層協議体は、日常生活圏域(2つの自治会区域)において、地域住民、企業・団体等の代表者により、地域の生活課題やニーズを把握、共有し地域で行われている活動とのマッチング、新たに必要と思われる取り組みを考え、話し合い、‶高齢者が暮らしやすい環境を整えること“を目指しています。

平成30年度より第2層推進業務を市から富士宮市社会福祉協議会が受託し、第2層生活支援コーディネーターの配置と第2層協議体の設置を進めました。

富士宮市内協議体設立状況

年度 圏域
(区長会支部)
設立状況
平成28年度 市全域 第1層協議体設立
平成30年度 大宮西地区・芝川地区 第2層協議体設立
富士根南地区・富士根北地区
令和元年度 大宮中地区・大宮東地区
富丘地区・大富士地区
令和2年度 上野地区・北山地区
白糸地区・上井出地区
協議体のすすめ方協議体のすすめ方
大宮西地区・芝川地区協議体
大宮西地区・芝川地区協議体
大宮中地区・大宮東地区協議体
大宮中地区・大宮東地区協議体
富丘地区・大富士地区協議体
富丘地区・大富士地区協議体
富士根南地区・富士根北地区協議体
富士根南地区・富士根北地区協議体
上野地区・北山地区協議体
上野地区・北山地区協議体
白糸地区・上井出地区協議体
白糸地区・上井出地区協議体